社名 | コンテンツイズキング株式会社 |
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-20 |
お問い合わせ | こちらからお願いします |
代表者 | 代表取締役 吉田 久則 |
メール | info@contentisking.jp |
設立年月日 | 2017年2月20日 |
事業内容 |
1 ホームページ制作業務 2 販売促進物制作業務 3 出版業務 4 インターネットによる通信販売業務 5 広告代理店業務 6 インターネット等を利用したコミュニケーション業務 7 インターネット等を利用した各種情報提供サービス 8 前各号に付帯する一切の業務 |
ごあいさつ
まだ検索エンジンすら存在しなかった1996年に書かれたビル・ゲイツのエッセイ「Content is King(コンテンツこそが王である)」(1996年1月3日、Microsoftサイト掲載)は、オンラインマーケティングそのものの到来を予言するものでした。(“Content is King” by Bill Gates)
ビル・ゲイツが喝破したのは、「インターネットの主役はコンテンツそのものである」という真理です。すなわち、質の高いコンテンツをどれだけ含んでいるかということがWebサイトの価値となると彼は述べていたのです。
そして今、誰もが日々利用するGoogleは、次のような基準によって、その「コンテンツ」の質を判断しています。
- そのコンテンツはユーザーの役に立っているか
- ユーザーは何度もそのWebサイトを繰り返し訪れたいと思うか
- ユーザーはそのWebサイトを他のユーザーに知らせたいと思うか
これらの基準に共通しているのは、いずれもWebサイトを訪問するユーザーの視点に立っているという点です。質の高いコンテンツを作るには、まずもってユーザーに認められるコンテンツでなければならないのです。
そして各種SNS(ソーシャルメディア)の「いいね!」「シェア」「ツイート」などによって、良質なコンテンツは「拡散」されるようになり、あらゆるユーザーから「応援」される時代になりました。
良質なコンテンツだけがそのような恩恵を得ることができます。
良質なコンテンツを提供することは、言うまでもなく、
- そのWebサイトを検索画面において上位表示させる
- 様々なSNSによって口コミで広がる
- 顧客からの問合せを増やす
- Web上において強力な競合優位をつくりだす
といった成果を生み出します。
私たちコンテンツイズキング株式会社は、単に検索順位を上げることを目的とするのではなく、ユーザーの立場に立って、その対象に対する愛情や熱意によって、ユーザーを心から満足させるコンテンツを作っていきます。
真の意味で「King」と呼べるコンテンツを生み出すために、日々努力していきたいと願っています。
P r o f i l e
吉田 久則 Hisanori Yoshida
早稲田大学第一文学部中退。「信長の野望」「三國志」「真・三國無双」などで有名な大手ゲームメーカー、株式会社光栄(現・株式会社コーエーテクモホールディングス)で、宣伝部長、編集長などとして活躍。その後、Webサイト制作会社やコンサルティングファームにて、東京都、経済産業省の事業プロジェクトに参加した100社を超える企業の経営者にインタビューを行うなど、幅広くコンテンツ制作を担当。大手事務機器メーカーのポータルサイトでの記事執筆などライターとしても活躍。フリーランスの期間を経て、コンテンツイズキング株式会社を設立、代表取締役に就任。
関連サイト
インタビューサービスサイト「インタビュアージェーピー」
気になる人・物・企業の“ことば”を伝えるインタビューメディア「キニナルWEB」
クライアントサイト(運営サポート)
エンポリオ・アルマーニ腕時計の情報サイト「アルマーニファン」
ツェッペリン腕時計の情報サイト「ツェッペリンファン」
保育士さん、元保育士さんのためのメディア「保育ネクスト」
眠りと集中力についてのメディア「睡眠専科」 https://suiminsenka.com